シムロック(SIMロック)・シムフリー(SIMフリー)ってなに?

先日の経済産業省の発表でSIMフリーの義務化が進められることによって携帯電話やスマートフォンのSIMフリーが義務化される動きが2015年にも開始されることになって来ました。それについて今回は深く掘り下げてみようと思います。

そもそもシムロック・シムフリーとは?

携帯電話には通信を行うための小さなカードが必要です。そのカードのことをシムカード(SIMカード)といいます。そのカードがなければ携帯電話は通信できないので、電話もメールもインターネットも使うことができません。そのカードは本来どの携帯電話に挿しても使えるものなのですが、携帯端末に特定の事業者のシムカードしか使えなくする制限を加えることを「シムロック」といいます。大手キャリアで販売している端末は概ね全てがこのシムロックがかけてあります。それに対してロックがかかっていない端末はシムフリー端末といいます。

 

シムロックがかかっていると何が不便?

シムロックがかかっていると今使っている端末を別のキャリア(docomo、au、ソフトバンクなど)で使うことができません。シムロックがあると他の会社のサービスが良くて乗り換えようと思っても、携帯をまた新たに購入しなければなりません。多くの場合2年縛りがあるので2年経たないと残債が残るため、解約時にローンを一括もしくは分割継続で支払わなければならないのに、その端末は他の会社では使えないというユーザーに取っては不便極まりないのが現状です。また2年経って端末代金を全て支払ったとしても、その端末のロックは解除してもらえず(してもらえるところもありますが制限があります)、乗り換えがしづらいといった問題があります。

 

シムロック解除で生まれるメリット

シムロックが解除されることでユーザーは端末を変えずに他社のサービスに乗り換えることが簡単になります。キャリアを変えてもアドレス帳やメール情報は残ったままなので、変更時に生まれるストレスが減ります。端末も新規で購入する必要がないので、家計にも優しいと言えます。また端末自体の価値があがるので、今より高い金額で売却できることになるでしょう。

 

シムロック解除で予想される懸念材料

シムロック解除の義務化と共に2年縛りも外される動きが出てきています。それによって携帯会社はユーザーを囲い込むことが難しくなるので端末代金を実質の値上げに踏み切る可能性があります。そのため、新規で端末を購入しようと思った場合、端末に対して今よりも高い金額の請求が来る可能性があります。おそらく24回の割賦支払がベースとなってくると思いますが、その月々の金額が値上げされるといったことになることも予想されます。

 

シムロック解除によって消費者の動きはどう変わる?

シムロック解除により、消費者は現在持っている端末を今までなら2年程度で買い換えていたものを壊れるまで持ち続けようとするでしょう。また多機能高性能のスマートフォンを持つ人と、簡易的で安価なスマートフォンに分かれてくるのではないかと思います。ユーザー同士が端末を売買しあい、少しでも安く端末を手に入れる方法を考え、オークションやフリーマーケットでの売買が進むかもしれません。いずれにせよ、端末をユーザーが自分のライフスタイルに合わせて自由に持つことができる時代になると思います。そうなった時、ユーザーは自分で選んで使える知識を持たなければなりません。今のうちから知識をつけていきたいものですね。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ